canon Populaire / L50mm / kodak100
2月6日の朝は浅草の格安ネットカフェで迎えました。
仲見世のすぐ近くの所で、屋上に休憩スポットがあって、そこで早朝の光を浴びました。
次の写真は同時刻同場所をcanonT90で撮影。
canonT90 / FD28mm / FUJI記録用400
浅草寺の塔と2ショット。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
仲見世はどこを見渡してもこんな感じでごった返し。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
手焼きのお煎餅美味しそうでした。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
メインストリート仲見世に並行して走る裏路地。保育園児と先生が仲良く歩いていました。
各々の日常は至る所に。
canonT90 / FD28mm / FUJI記録用400
ザ・雷門。よくテレビで見る風景ですが、正面右手に交番があるなんて知りませんでした。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
さほど遠くないみたいだったので、押上まで東京スカイツリーを見に行くことに。
アサヒビール本社ビル横のビルの窓ガラスに反射するTOKYO空電波塔。
次の写真はcanonT90。
canonT90 / FD28mm / FUJI記録用400
canon Populaire / L50mm/ Kodak100
東京スカイツリー到着。ケチケチTRIPのため、もちろん登らず見物のみ。
次東京へ来るときは昭和の象徴の東京タワーへ登りたい。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
隅田川を走る近代的屋台船。高速道路は大型トラックばかりが走っていました。
canon Populaire / L50mm / Kodak100
2月9日は東京都知事選でした。民意が反映されないのが世の常なんでしょうか。
愚痴ってないで、できる時にできることやっていきます。
2月6日午後の巻、上野&新宿(&鶯谷)へ続く。
カテゴリー: short trip to Tokyo 2014
2014年2月7日午後の巻、西荻窪&吉祥寺&国分寺
canonT90 / FD28mm / FUJI neopan400
チェックアウトが迫っていて急いでホテルを出たため、朝ご飯はまだ食べていませんでした。なので、西荻窪駅前のすき屋へ
チェックイン。牛丼が出てくる合間にすき屋の自動ドア越しに西荻窪駅前を撮影。
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100
西荻窪って杉並区なんだ!ていうか23区のうち数えるほどしか知りません。
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100 / 西荻窪のとある住宅
aikoの名曲は「ロージー」
canon Poplaire / L50mm / FUJI記録用100 / 西荻窪のとある住宅
写真のお師匠さんから「西荻がおすすめ!」と言われまして降り立った西荻窪。いくつか目星をつけていた古道具屋さんへ
レッツゴー。と、スマホじゃないので、駅前交番近くのチラシコーナーに「西荻窪アンティークマップ」的なチラシを発見、
アナログ検索で住宅街の路地を歩き回りました。
目星をつけていた古道具屋さんの「無相創」と「recit」にはなんとか行くことが出来ました。
canonT90 / FD28mm / FUJI neopan400
西荻窪北口エリアを約2時間ほど練り歩き、駅前に戻ってきました。
次なる目的地、吉祥寺へは徒歩で向かうことにしました。
駅前の地図で確認したところ、この2時間歩き回った距離の半分くらいのところに
吉祥寺駅があると分かり、これなら徒歩でも行けると読んだためです。
いえ、ケチなだけです。
地元鹿児島市谷山は今JRの高架建設が進んでいますが、それらよりも遥かに大きく
くもの巣のように高架が張り巡らされた東京の街。高架下も公共の場なんですね。
canonT90 / FD28mm / FUJI neopan400 / 西荻窪と吉祥寺の境目あたり
高架下を約40分掛けて歩いて気づいたのは、高架に向かって整然と長い道路が碁盤の目のように敷かれているということ。
さすがに荷物ぱんぱんのトートバッグ2つ肩に掛けての徒歩は疲れます。
無事吉祥寺駅前に着いて、一度は行ってみたかったL.L.Bean吉祥寺店にたどり着くまでこれまた30分迷い、
いい加減スマホにしようかと思った夕暮れ時。でも、上記のお店へお客さんとして来られていたおばさまと
トートバッグについてお話してリフレッシュさせて頂き、いざ国分寺へ向かう列車に乗り込みました。この場をお借りして、
お話してくださりありがとうございました。
canonT90 / FD28mm / FUJI neopan400 / 友人宅(鹿児島の郷土楽器ごったんもありますね)
国分寺には10分もしないうちにたどり着き、下車。5年ほど前にも国分寺には来たことがあったのですが、
例えるなら鹿児島中央駅の3倍くらいの大きさの駅ビルですかね、多分。もっとかな。
時計を見ると17時半。友人との待ち合わせは19時だったので、駅ビルに入っている本屋さんで時間を潰すも歩き過ぎて
疲れていたので、南口前のモスバーガーで休憩。糖分補給したくてモスシェイクを注文するも甘さ控えめで欲求不満。
読書したりうつらうつらしたりしてようやく待ち合わせの時間へ。
北口で友人と5年ぶりの再会。「いやぁ~全然変わってないね~」とお互い言い合い、
近くのスーパーで鍋の具材とビールを購入して、今夜は鍋パーティと相成りました。
canonT90 / FD50mm / FUJI neopan400
そして、ここで友人の口から初めて知らされる訳です。翌日の天気予報が大雪だと。
テレビでは「外出を控えてください」と言っているし。果たして大雪になってしまうのか、電車は走るのか、飛行機は飛ぶのか、
一抹の不安を抱きながら、大雪情報に画面を占拠されたソチオリンピック開幕式をぼんやり見つつ、
友人と音楽や人生やカメラをつまみに2時までお酒を飲み交わしたのでした。
2月6日午前の巻、浅草へ続く。
2014年2月7日午前の巻、新宿
2014年2月8日午後の巻、成田空港&鹿児島
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100 / 機内より
さて、機内へ無事乗り込むと、幸運なことに窓際の席で、しかも3人掛けのところにたったの一人。これは写真を撮りなさいとの
思し召しとだ思いました。そして、シートベルトをして離陸を待っていたのですが、時おり吹雪くことがあり、定刻を若干すぎての
離陸準備に入ったのでした。機内アナウンスで「電子機器の電源はお切り下さい」とありましたが、僕のcanonPは電池すら
使っていない機械式カメラなので、臆することなくシャッターを切りました。膝に掛けたマフラーに隠しつつ(笑)
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100 / 機内より
さぁ、飛行機が走り出しました。予定では15時半には鹿児島空港へ着く予定です。3泊4日のこの旅行もそろそろゴールが
見えてきました。さて、1時間半のフライト、ゆっくりと眠ろうと思い、離陸したらそうしようと思っていたところ、離陸直前で
機内には機長からのアナウンスが。「本社から連絡が入り、本機に整備不良が見つかったため、引き返します」と。
心の中で「まじですか!?」と思いつつも、僕を含め乗客は誰しも最初、長くとも30分くらいで点検整備が終わると思って
いたのですが、待てど暮らせど離陸予定時刻はアナウンスされず、「今しばらくお待ち下さい」とのアナウンスのみ。
推測するに、成田空港は離着陸の数が多く、一度タイムスケジュールからはみ出すともう一度そこに挟み込むのはとても
難しいのでしょう。とは言えども、鹿児島での予定をずらすことの出来ない乗客の方もいらっしゃった模様で、乗客のみなさん
平静を保っていましたが、できることなら早く飛んで欲しかったでしょう。僕も夜には鹿児島での予定が入っていたので、
内心間に合うか不安でしたが、仕方が無いので眠ることにしました。
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100 / 機内より
そして、結局定刻より3時間半から4時間も遅れて17時半過ぎにようやく離陸。19時10分に鹿児島空港に到着予定との
アナウンス。15時半に着くはずだったのに。とにもかくにも無事飛行機は飛び立ち、雪降る関東ともさよならです。
canon Populaire / L50mm / FUJI記録用100 / 機内より
3泊4日の疲れがどっと出て、機内ではほとんど眠りこけていたのですが、
目が覚めたら雲の上を飛んでいたのですかさず写真を撮りました。
19時10分に鹿児島空港へ着き、預けていた手荷物をすばやく取り、駆け足で鹿児島市へ向かうシャトルバスへ乗り込み、
20時過ぎに天文館に着き、市電で20時20分に交通局前。自宅に着くなり身支度をして21時に家を出て、目的地へ。
そう、以前ブログにて話をした先輩後輩交えての宴会へ(笑)ぎりぎりセーフで間に合ってよかったのですが、宴会で撮影した
10枚近くの写真はものの見事にブレブレ写真でした。でも、おいしいお酒を頂きました。無事鹿児島へ帰ってこれて良かったです。
2月7日午前の巻、新宿に続きます。
2014年2月8日午前の巻、東京駅&成田空港
canonT90 / FD28mm / neopan400 / 八重洲口付近
友人と国分寺駅で別れた後、中央線快速に乗り、東京駅で下車。
改装された東京駅を眺めてみたかったのですが、僕が乗る予定の高速バスは八重洲改札口出たところに乗り場があり、
八重洲口へ出てみたら、現代的なビルばかり。がっかりしつつも雪の降る中、丸の内改札口まで戻る元気も無く、
仕方なくあたりをうろうろ。寒さに耐え切れず、地下街のマクドナルドへ。
canon Populaire / L50mm / FUJI 記録用100 / 八重洲口付近
バス停には防寒着を着たバス会社の係の方が雪の降る中乗客を待っていました。見ているだけで寒さが増しました(笑)
定刻通りバスが到着、乗り込み成田空港へ走り出しました。バスの中でこっくりこっくりzzz
canon Populaire / L50mm / FUJI 記録用100 / 成田空港内
canonT90 / FD28mm / FUJI 記録用100 / 成田空港内
手荷物を預けて、身体検査も終え、搭乗口へ向かう途中で、若さ溢れる旅すがら女子6人衆が元気はつらつと
楽しそうにしていました。そんな彼女らを少し離れたところから一枚。卒業旅行ですかね。
canonT90 / FD28mm / FUJI 記録用100 / 成田空港
雪のため、一部地域への便は欠航や遅延が生じているようでしたが、
辛うじて鹿児島行きは定刻通りとのことで安心。いざ、搭乗です。
2月8日午後の巻、成田空港&鹿児島へ続く