人を撮るのはとても難しい、いやむしろ、まだまだ実戦と基本的な勉強がめちゃくちゃ足りてないと実感した、酔いどれ29歳。
室内での撮影は、なるだけF値の小さい大口径レンズを使って、絞りも開放にして、もしくはISO感度の高いフィルムを装填して、なおかつ、手ぶれしないように1/60秒くらいで撮らなければいかなかったのに、いざ本番でまさかの失敗。
シャッタースピード優先モードで1/60秒で撮影すれば辛うじて皆の笑顔が取れていただろうに、僕は絞り優先モードで絞りは開放にしていたけれど、肝心のシャッタースピードが1秒もしくは2秒!まだ現像していないのですが、それはもうブレブレでしょうね、絶対。いや、本当に僕は馬鹿です。大馬鹿者です。深谷の馬鹿野郎~!ですよ。ふぅ~・・・みんなごめんなさい。
終わってしまったことを悔いても仕方ないですが、先輩後輩皆でわいわい飲み会楽しかったです。
お酒はやっぱり大人数で飲むものですね。
カテゴリー: yashica electro35GT
水面
飛び出し注意
アンブレラ
アンぶれラ
ショートホープ
猫町
綱一本
鹿児島中央駅前の広場でぼんやりしていた時のこと。
道路を挟んだ向かい側のビルの中腹あたりで数名の人影が。
思い立ち、カメラを首から提げて、地下道を一目散に走りぬける。
一本の綱を頼りに、まるで曲芸のように軽やかにすばやく、
頑なに淡々と仕事を進める男たちの背中。眩しかったです。
読書の秋
高校生のころ、活字の面白さを知りました。
1~4年生まで通った小学校は読書にとても力を入れていたところでしたが、
僕は借りるだけであまり読まずに返却し、貸出カードを水増ししていたような。
高校生の頃を思い出して、1日5分読書運動してみようと思います。
尾燈
武岡トンネルの渋滞の中、写るかなと思いつつシャッターを。