今年はなんだか雨の日が多いような気がする二日酔い気味の朝。
旧友との楽しい時間を過ごした昨夜でしたが、珍しく胃がむかむかしています。
効果があるかどうか全く確証はありませんが、
朝起きてから緑茶を浴びるように飲んでいます。
追記・正しくはrainingを誤ってrainnigにしてました。
スペルミスは胃のむかつきのせいにしておきます(笑)
カテゴリー: olympus TRIP35
#018 旧友アカリノートのライブ
今朝、縁側の窓を開けたら、見知らぬ三毛猫さんと目が合い、
これはシャッターチャンスだと思って、
すかさずカメラを取り戻ったら、すでに三毛猫さんはどこかへ・・・
僕の移動方法は基本的にYB-1でして、これはシャッターチャンスだ!と
移動中に思うことが多々あるのですが、原付移動中は撮影には向きません。
今日19時からは、旧友アカリノート君の新アルバム発売帰省ライブがあります!
深谷にだまされたと思って、ぜひ行ってみませんか?
アカリノート・ライブ情報
#016 jet stream
olympus TRIP35 / フィルム不明
居酒屋でアルバイトしているころ、僕らバイトの「蛍の光」だったのが、
FMから流れてくるJET STREAMでした。
「ジェットストリーム、ジェットストリーム・・・チャーラーン、ララーンラーラ」
閉店業務が比較的早く終わるときは気持ち穏やかに聞き、
帰り25時過ぎが濃厚になるようだと、放送が耳に入ってこなかったり。
あ~懐かしい。ちなみに僕は俳優・伊武雅刀氏の世代です。
#015 庭の球
olympus TRIP35 / フィルム不明
中学時代、僕は軟式テニス部に所属していました。
つい最近になって、祖父も若い頃に軟式テニスをやっていたと祖母から聞き、
隔世遺伝の好例だと思いました。
ちなみに、「テニス経験者は卓球もそこそこ出来る」はあるあるネタです(笑)
#014 tree
olympus TRIP35 / フィルム不明
写真は山の中の資材(廃材?)置き場を撮ったものです。
・・・どうでもいいことですが、今右足が攣っています・・・痛い。
もうじき治まりそうですが、けっこう続いています。我慢我慢・・・
#013 コーヒーブレイク
olympus TRIP35 / フィルム不明
コーヒーはブラックが好きです。
お茶は熱い緑茶が好きです。
水は水道水と白湯で十分です。
#012 ピンボケ
olympus TRIP35 / フィルム不明
ピントが合わず、ぼやけてしまっていて、「う~ん」と僕が唸っていると、
写真のお師匠さんが「これいいじゃん!」と褒めてくださいました。
ピンボケもひとつの表現方法なのだと、そのとき思いました。
#011 納屋
olympus TRIP35 / フィルム不明
まだ愛知に住んでいるころ、祖母が住んでいる鹿児島へ帰省したときには、
祖母宅の裏に住んでいる親戚のお兄ちゃんと野球やゴルフの真似事をして
楽しくわいわい遊んでもらっていました。
今はもう取り壊されてないのですが、いかにも古めかしい納屋があり、
そこが僕たちの遊び場になったことは言うまでもありません。
#009 ハイアンドロウ
olympus TRIP35 / フィルム不明
ランボウな言い方ですが、タッチひとつでできる、誰でも操作できることがハイテク、
長年のコツやちょっとした工夫がないとできないことがローテク。
もちろんハイテクを駆使した上でのローテクもあるでしょうし、
ローテクの集積がハイテクともいえるでしょう。
iPadなどで楽器のアプリをインストールし、操作する、これはハイテク。
だけど、その楽器アプリで表現(演奏)されるものは人の手によるローテク。
職人さんの仕事を分析し作り出された産業用ロボットは、
ローテクの集積によるハイテク。
鏡の前に立って髪型をセットするのも、
お化粧するのもローテクと言えるでしょう。
おそらくこれらは機械では再現不可能でしょう。
そして、そこには、自然と、自分自身が表現されると思うのです。
かなり大まかで語弊もあるかもですが、あなたしかできないローテク、
つまり、あなたがあなたのまま表現された仕事(言い換えると人生)が増えていくと
そこはきっと素晴らしい世界なんだろうと思います。
そういう意味で、ローテクなかばんを作りたい。ローテクな写真を撮りたい。
#009 over there
olympus TRIP35 / フィルム不明
短いトンネルですが、トンネルをはさんだこちら側と向こう側では
何かが変わるかもしれないと思いながらくぐったりします。